記帳代行・経理代行のライト・コミュニケーションズ株式会社

記帳代行・経理代行ならライト・コミュニケーションズ

毎月の記帳代行は150社以上!
東京での経理記帳は10年以上の豊富な実績。

節税に関する記事

経理・会計の基礎知識トップを見る

節税に関する記事を一覧できるページです。

1.節税を考える

  • 節税するときは
    節税は、税法に従って記帳・経理をおこない合法的に税金を少なくすることをいいます。それに対して、脱税は、税法を無視した法律違反の行為をおこなって税金を免れることをいいます。
  • 脱税は法律違反
    儲けて利益が出すぎたら納める税金はなるべく少なくしたい、経営者の方なら誰でもそう考えると思います。
  • 租税回避というグレーな手法
    脱税や節税に似たものとして「租税回避」というものがあります。租税回避は、違法とも合法ともはっきり言えない、グレーな手法で税金を少なくするものです。
  • 節税の考え方について
    会計の基本は、営業活動によって得た売上から、仕入原価、人件費などの諸経費を差し引いて残ったものが、会社の最終的な利益になるということです。
  • 経費と利益について
    積極的に経費を使うといっても、やみくもに経費を使ってもうまく経費にはなりません。ポイントは、あらゆる支出を会社の営業活動の費用とすることです。
  • 社会通念と照らし合わせる
    税法や国税庁の通達などを読んでみると、「社会通念上相当」、「社会通念上合理的な」、「社会通念上一般に」などの表現をよく目にすると思います。
  • 青色申告書の承認の申請と期限
    会社は1年に1回決算をおこない、法人税の確定申告を管轄の税務署に提出します。売上が順調にあがって利益が残ると税金が高くなってしまい、売上が伸びず赤字になると税金は少なくなりますよね。
  • 青色申告の税務上の特典について
    法人税の確定申告には白色申告と青色申告があり、青色申告では税務上の特典が受けられます。
  • 欠損金の繰越控除について
    青色申告の特典に、「欠損金の繰越控除」というものがあります。会社の業績が予想とおりに推移せず、最終的に赤字になってしまうことがあると思います。
  • 少額減価償却資産の特例について
    通常、減価償却資産は、取得価額10万円未満のものなら、その全額を取得時の請求書や領収書にもとづいて記帳・経理されて損金算入できます。
  • 青色申告の承認の取消について
    ほとんどの会社は、日々記帳、経理をおこない年に1度決算をして、決算日の翌日から2か月以内に申告・納税をします。
  • 青色申告取消からの復活について
    青色申告の承認が取り消されると、取り消しの通知日以後1年間は、青色申告の承認申請書を再提出しても、受け付けてもらえません。
  • 資本金1,000万円未満について
    みなさんの会社の資本金はいくらになっていますか。会社の資本金は多ければ多いほど、会社の信用力は増すものです。
  • 小規模企業共済の掛金について
    小規模企業共済は、小規模企業共済法にもとづいて、経済産業省所管の独立行政法人中小企業基盤整備機構(中小機構)が運営しています。
  • 中小企業倒産防止共済とは
    中小企業倒産防止共済制度(経営セーフティ共済)は中小企業倒産防止共済法にもとづいて、経済産業省所管の独立行政法人中小企業基盤整備機構(中小機構)が運営しています。
  • 一括償却資産とは
    会社の営業活動で使用する車、応接セット、パソコンなどの固定資産(減価償却資産)を購入したら、資産として記帳し減価償却をおこなって費用とすることになります。
  • 繰延資産-会社設立の費用について
    会社を設立するタイミングには主に個人事業主からの法人成り、サラリーマンからの独立、また、大きい会社を設立するときには株式募集ということもあるかもしれません。
  • 事業で使う車両について
    営業活動をおこなう中で、車を使うことがあると思います。その車両の名義が会社名義で、事業でしか使わないのであれば、次の費用は会社の経費になりますので、きちんと記帳して経理しておきましょう。
  • 定率法と定額法はどっちが有利
    減価償却資産(車、備品など)を購入したときの経理方法は、まず資産として計上するように記帳します。
  • 中古車を買おう
    新車を購入すると会社の固定資産として帳簿に記帳します。普通車であれば、耐用年数は6年なので、購入金額を6年間に分割して経費を計上し、経理していきます。
  • 棚卸資産(在庫)の処分について
    世の中で「決算セール」などを見ると思いますが、あれは商品在庫を少しでも減らそうとするからおこなわれます。
  • 在庫の値引き販売について
    帳簿に記帳されて期末時点で残っている在庫は、適正量であれば翌期に販売され、売上として経理されるでしょうから問題ありませんが、長期間売れ残っている商品が積みあがっていると、保管スペースをとったり、保管料がかかったり、陳腐化してしまったりして、経営上、良いことはありません。
  • 資産の評価損について
    会社が抱えている在庫や上場会社の株式などを購入し、帳簿に資産として記帳したときとまったく同じ価値があるものはどれくらいあるでしょうか。
  • 在庫の評価損について
    会社の倉庫などにいつまで経っても捌けない在庫はありませんか。帳簿に記帳されてそのままということもあるでしょう。
  • 役員報酬の設定について
    従業員の給料は、基本的に会社の経費として経理されますが、役員報酬には法人税法による一定の制限があります。
  • 高額な役員報酬について
    役員報酬は、以下に該当するもので、記帳し経理していれば基本的には損金になります。
  • 法人税法の役員について
    会社には役員と言われる人、例えば社長、副社長、専務、常務、執行役などの肩書きを持った方々がいるかと思います。
  • 社員への決算賞与について
    会社の業績が好調であれば決算賞与を支給し人件費として記帳・経理することで節税ができます。
  • 使用人兼務役員とは
    会社には経営に関わる役員と日常の業務をおこなう社員がいます。多くの人は役員か社員のいずれかの立場だと思いますが、なかには両方の役割を兼ねている人がいます。
  • 使用人兼務役員とするために
    使用人兼務役員の役員報酬と給与を損金にするために、役員報酬部分と給与部分を厳格に分ける必要があります。
  • 使用人兼務役員になれない人とは
    使用人兼務役員をうまく運用できれば、1人の人に対して支給する役員報酬と給与を損金にできるので節税につながります。
  • 未払費用-給与について
    会社勤めをしている社員にとって月に一度の給料日は嬉しい日の一つでしょう。ほとんどの人はこのために働いているといっても言い過ぎではないでしょうか。
  • 未払費用-社会保険料について
    会社で社会保険というと、一般的には健康保険と厚生年金のことですが、会社であれば事業主や社員の意思とは関係なく強制的に加入するものです。
  • 未払費用-固定資産税について
    固定資産税は、賦課課税方式による税金です。その年の1月1日時点の所有者に対して課税されます。
  • 社員旅行は福利厚生費にする
    会社で社員旅行は行ったことありますか。昨今は、社員旅行が減っているようですが、おこなっている会社では海外に行くという会社が増えているようです。うらやましいですね。
  • 忘年会や新年会について
    年末年始には会社で忘年会や新年会をおこなうことがあるでしょう。最近はそういった会社での飲み会をおこなわないところがあるようですが、社員のやる気を高めたり、普段交流の少ない先輩後輩同士の親睦が深まったりするなどの効果はある程度ありそうです。
  • スポーツジムの会員費について
    昨今の健康ブームにともなって新たにフィットネスクラブに入った人、もしくはこれから入ろうかと検討している人も多いのではないでしょうか。
  • 慶弔見舞金について
    会社の役員や社員、元社員の本人だけではなく、その親族などに対して、祝い事や不幸があったときに会社の規定にもとづいて支給する見舞金のことを言います。
  • 社宅家賃を経費にする
    会社で使っている事務所の家賃は、当然、会社の経費になりますが、役員や社員に住んでもらう社宅でも節税対策ができます。
  • ホームページ(HP)の作成費用
    最近ではどこの会社もホームページ(HP)を持っているのではないかと思います。HPを持っていないとしても作成の検討くらいはしたことがあるのではないでしょうか。
  • 取引先に対して接待交際費を使う
    取引先と親睦を深めるために、さまざまな接待をおこなうことがあるかと思います。ちょっと高級な料亭で食事をしたり、一緒にゴルフをしたり、慰安旅行に出かけたり、送迎用のタクシー代、中元や歳暮代、贈答品や手土産代などは、どの会社でもよくあるでしょう。
  • 渡切交際費の支給について
    渡切交際費というものは聞いたことがありますか。役員や社員へ給料として会社の交際費を支給するものです。
  • 会議費を使おう
    通常の接待交際費から除外される「飲食費」があります。いわゆる「会議費」と言われるものです。
  • 印紙税の節税について
    契約書や領収書に収入印紙を貼ったことがありますよね。一定の契約書や領収書などの文書を作成したときに、収入印紙を貼ることで納税します。
  • 食事代の支給について
    福利厚生の一環として、会社が社員の食事代を負担してくれると、社員からすると家計に優しいですし、自由に使える小遣いが増えるかもしれないので、非常に喜ばれるのではないでしょうか。
  • 給与ではなく会社の経費で
    家族経営の会社や社長の生活費を会社の経費で落とす、ということは、よくあるでしょう(実際にすべてが経費として認められるかどうかはまた別ですが…)。
  • 源泉徴収税額を少なくする
    法人の確定申告や税金のことなら税理士、会社設立や不動産などの登記のことなら司法書士、法律の問題なら弁護士などの士業の方に仕事を発注することがあるかと思います。
  • 視察旅行や研修旅行の活用について
    会社業務の一環として、現地の視察をする視察旅行や研修旅行などをおこなうことがあるかと思います。
  • 費途不明金と使途秘匿金について
    会社が営業活動のために使った費用を経費(損金)にするためには、その費用の内容がわかるように領収書や請求書などの証ひょうに、取引先や支払内容が記載されている必要があります。

関連する記事

記帳代行・経理代行のお問い合わせ

 
東京都中野区で記帳代行・経理代行ならライトコミュニケーションズにお任せください。