記帳代行・経理代行のライト・コミュニケーションズ株式会社

記帳代行・経理代行ならライト・コミュニケーションズ

毎月の記帳代行は150社以上!
東京での経理記帳は10年以上の豊富な実績。

税金に関する記事

経理・会計の基礎知識トップを見る

税金に関する記事を一覧できるページです。

1.法人にまつわる税金

  • 法人税とは
    人だとかかる税金には、法人税、法人住民税(法人都民税)、法人事業税などがありますが、法人税は、一事業年度の会社の儲けに対して課税される税金です。
  • 法人税の計算について
    法人税は、当期純利益から申告調整をおこなって算出される所得に、法人税率を乗じて計算します。
  • 法人税の中間申告について
    中間申告は、前期の納税額が一定額を超えた場合、事業年度の途中で、今期の税金を前払いすることによって、税金の徴収を確実にするための制度です。
  • 法人事業税や計算について
    会社を経営するうえでさまざまな支払いが発生しますが、忘れてはならないものが法人ならではなの法人事業税です。
  • 地方法人特別税とは
    地方法人特別税は、平成20年の税制改正により、平成20年10月1日以降に始まる事業年度から導入されました。
  • 法人都民税(法人住民税)とは
    会社は、年に一度の決算をおこない、国税である法人税と地方税である法人住民税(都道府県民税と市町村民税)を納める必要があります。
  • 法人都民税(法人住民税)の計算
    法人都民税は、資本金や法人税の金額によって、法人住民税の税率が異なります。ここでは、資本金1億円以下で法人税額1,000万円以下の会社についてご紹介します。

2.固定資産税(償却資産)

  • 固定資産税(償却資産)とは
    固定資産税は、1月1日現在の固定資産(土地、家屋、償却資産)の所有者に対し、その固定資産の価格をもとに算定される税額をその固定資産の所在する市町村が課税する税金です。
  • 固定資産税(償却資産)の計算
    固定資産税は、1月1日現在の固定資産(土地、家屋、償却資産)の所有者に対して、固定資産価格をもとに算定される税額を、固定資産の所在する市町村が課税する税金です。
  • 償却資産の種類と具体例について
    固定資産のうち、償却資産とは、土地と家屋以外で、事業活動に使うものです。さらに、法人税法の規定による所得計算上、減価償却費が、損金に算入されるものを言います。

3.消費税の仕組み

  • 消費税とは
    消費税は、モノやサービスを消費したときにかかる税金で、課税期間は法人だと事業年度になります。
  • 消費税の課税対象について
    消費税は、商品や製品、サービスの提供などの「消費」に対して広く公平に負担が求められる税金です。
  • 消費税の中間申告について
    消費税の課税期間は1年とされていますが、中間申告制度があります。
  • 消費税の免税制度について
    消費税には、納税義務が免除される制度があります。課税期間の前々事業年度(基準期間)において、消費税の対象となる売上高(課税売上高)が、1,000万円以下の事業者は、納税の義務が免除されるというものです。
  • 原則課税制度とは
    消費税額の計算方法は2通りあって、原則課税と簡易課税という方法があります。
  • 簡易課税制度とは
    消費税額の計算方法は2通りあって、原則課税と簡易課税という方法があります。

4.罰金の意味合いを持つ税金

  • 附帯税とは→罰金
    会社の経理が間に合わなくて申告期限までに申告できなった、納期限までに納税できなかった、そんな経験はありませんか。
  • 延滞税とは
    附帯税の一つに延滞税があります。附帯税は税金ですが罰金のようなもので、会社の損金にはなりません。
  • 過少申告加算税とは
    罰金の意味合いを持つ附帯税の一種に過少申告加算税があります。過少申告加算税は、会社が申告期限・納期限内に、申告・納付をおこなったものの、追加で納める税金が発生したときに課されるものです。
  • 無申告加算税とは
    無申告加算税は、税金の罰金のような性質を持つ附帯税の一種です。この税金の目的としては、無申告による税金逃れを防ぐということがあります。
  • 不納付加算税とは
    附帯税の一つに不納付加算税があります。附帯税は税金ですが、罰金のようなものなので、会社の損金にはならない、全く無駄な税金です。
  • 重加算税とは
    附帯税の一種である重加算税は、会社が悪質な脱税行為などをおこなった場合に課税されます。
  • 利子税とは
    附帯税の中に利子税というものがあります。附帯税は税金の罰金のような意味合いのある税金です。

5.税務調査

  • 税務調査とは
    日本の納税制度は、自分で税金の計算をおこない、自分で記帳・経理して申告納税する、「申告納税制度」です。
  • 任意調査と強制調査について
    一般的には会社の経理部や個人事業主本人(もしくはご家族の方など)が日々の取引記録である請求書や領収書にもとづいて記帳し経理をおこない、税金を計算して申告しています。
  • 税務調査の準備について
    税務調査では、さまざまな質問に対応したり、資料を見せたりすることになるかもしれません。
  • 税務調査の調査項目について
    日本の納税制度は、自分で税金の計算をおこない、自分で申告して納税する、「申告納税制度」となっています。
  • 更正処分とは
    普段から記帳・経理をしっかり行っていても、税務調査を受けた結果、申告内容に税額の不足などの指摘があると、修正申告に応じるか更正処分を受けるかのどちらかになります。
  • 更正処分に納得できない
    普段からしっかり記帳・経理をおこなっていても税務調査で何らかの指摘をされることがあります。
  • 修正申告とは
    税務調査の結果、指摘を受けて修正することになった場合、もしくは、確定申告をした後、税額の間違い(実際よりも少ない、純損失が多い)に気づいた場合、修正申告をする必要があります。
  • 税務署員にはノルマがある
    税務調査で指摘された内容を、そのまま鵜呑みにしていませんか。税務署員は、不正を発見し、税金をどれだけ取ってくるかというノルマを課されています。
  • 税務署は教えてくれない
    税務署は、納税者にとってさらに節税できる記帳・経理の方法があったとしても、率先して教えることはまずしません。
  • 税務署と争うことになったら
    税務署には追徴税額や調査件数などのノルマがありますので、調査官によっては納税者の無知に付け込み、強引に税金を取ろうとする人がいます。
  • 国税当局の隠語について
    国税当局内で使われる隠語集です。税務署外で職員同士が会話するとき、身分がばれないようにするために使われているようです。

関連する記事

記帳代行・経理代行のお問い合わせ

 
東京都中野区で記帳代行・経理代行ならライトコミュニケーションズにお任せください。