経理業務に関する記事一覧を見る
経理はお金を扱う仕事であり、会社経営で欠かせない重要な業務です。しかし、営業のように目立つ役回りではないため、具体的な仕事内容を知らない方も多いでしょう。
当記事では、経理が担っている役割や仕事内容を分かりやすくご紹介します。経理業務の魅力、経理と会計・財務との違い、経理の仕事を効率よくこなす方法も取り上げました。経理業務に興味のある方はぜひご一読ください。
1.会社経営に必要不可欠な「経理」とは?
経理とは、会社経営におけるお金の動きを適正に把握できるよう、さまざまな項目を数値化して管理する仕事のことです。
会社経営において、商品・サービスによる売上や諸経費・給料の支払いなど、お金の動くシーンはいくつもあります。そうしたお金の流れを管理する職種が経理です。主な業務としては、帳簿への記帳・給料の計算・財務諸表や決算書の作成などがあります。
経理がお金を管理しなければ、会社はキャッシュフローを正確に認識することが難しくなります。
そのため、利益・損失を数値で表して経営状況を可視化する経理は、会社経営に欠かせない存在です。
1-1.会計・財務との違い
「お金の管理」というと、会計や財務と何が違うのか疑問を抱く方も多いでしょう。
会社の金銭管理に深く関わる経理・会計・財務の3つは、それぞれ役割が異なります。
●会計
会計は、会社におけるお金や資産の流れを記録する仕事です。経理と会計は同様の業務と考えられがちですが、会計の業務範囲は経理よりも広くなり、会計帳簿へのお金の出入りの記録や備品などの資産管理も含まれます。会計は管理会計と財務会計に分けることができます。
●財務
財務は、これからの会社経営に必要となるお金を管理する仕事です。財務の仕事内容は、資金調達や資産運用、予算管理が挙げられます。財務による資金調達や予算管理は無計画に行われるものではなく、経理が作成した財務諸表などを参考にして資金計画を立てます。
1-2.経理業務のやりがい・魅力
経理の作成する書類や資料がなければ健全な会社経営は難しくなるため、経理は縁の下の力持ちとして会社経営を支える重要なポジションです。経営に近い位置で働けることは大きなやりがいにつながるでしょう。
また、お金をミスなく管理するという仕事の性質上、経理には専門的な知識が求められます。そのため、経理に関する資格や高いスキルのある人は社内で重宝される傾向にあります。
経理は会社経営に必須の存在のため、将来にわたって働き続けられる職業である点も大きな魅力です。
2.経理の仕事内容とフロー
会社経営におけるお金の動きには、1日・1ヵ月・1年単位で一定のサイクルがあります。そのサイクルに合わせて経理業務も「日次業務」「月次業務」「年次業務」の3つに分けられます。
経理における3つの業務は名前こそ似ているものの、仕事の流れやタスクは同じではありません。経理の仕事をスムーズに行うためにも、3つの業務それぞれの仕事内容とフローをしっかり理解しておきましょう。
2-1.日次業務
日次業務は毎日こなすこととなる仕事であり、日々の取引に関する記録が中心となります。午前中に経理業務の下準備を行い、午後から実務的な作業に取り掛かる流れが基本的なフローです。下記に日次業務におけるフローの一例を示します。
日次業務のフロー |
午前 |
- ・手提げ金庫を金庫から出す
- ・現金の確認と出金
- ・普通預金の入出金を確認
|
午後 |
- ・小切手の受取
- ・振込手続き
- ・取引の仕訳
- ・帳簿への記録
- ・預金残高と現金残高の確認
- ・現金実査
- ・書類の整理とファイリング
- ・手提げ金庫を金庫に返却
|
日によって売掛金・買掛金の管理や領収書・請求書の作成業務などを行う場合もあります。
2-2.月次業務
月次業務のフローは、上旬・中旬・下旬に区切ることができます。上旬には前月分の売上を計算して取引先からの入金を確認し、下旬には取引先への支払いや社員への給与振込を行います。毎月10日は税金の納付、毎月末日は社会保険料の納付を行う点に注意しなければなりません。
月次業務のフロー |
上旬 |
- ・月次決算
- ・取引先からの入金確認
- ・在庫確認
- ・予算対比分析
|
中旬 |
- ・毎月10日までに源泉徴収した所得税と住民税を納付
|
下旬 |
- ・給与計算と振込
- ・取引先へ請求書を発行
- ・取引先への支払い
- ・毎月末日に社会保険料を納付
|
月次業務では上旬と下旬が繁忙期といえます。とくに上旬の月次決算は、収支の現状を把握して経営判断を下すために、早期の提出が求められます。迅速に決算処理を行うことが、月次業務のポイントです。
2-3.年次業務
会社の決算が3月の場合、年度始めの4月から年度末の3月までにおける12ヵ月間が年次業務のフローとなります。月によって四半期決算や税金の納付が発生するため、下記のフローと会社の年間スケジュールを併せて確認してください。
年次業務のフロー |
4月 |
|
5月 |
|
6月 |
|
7月 |
- ・四半期決算
- ・賞与計算と振込
- ・労働保険の年度更新
- ・社会保険料の算定基礎届の提出
|
8月 |
9月 |
- |
10月 |
- ・四半期決算
- ・中間税務申告
- ・法人税の前払い納付
|
11月 |
12月 |
|
1月 |
- ・四半期決算
- ・償却資産税の申告
- ・法定調書の提出
- ・給与支払報告書の提出
|
2月 |
3月 |
|
年次業務では、年次決算や税務申告を行う4月~6月と、各種申告書・報告書の提出や次年度年の決算準備が発生する12月~3月が繁忙期です。会社の年間売上実績を株主へ報告する年次決算書の作成は、経理にとって集大成ともいえる業務です。
3.経理の仕事を効率化する方法
ここまで読んだ方は、経理の仕事には仕訳・計算・記帳といった細かい作業が多いことに驚いたのではないでしょうか。お金の流れは会社経営にとって重要な情報であるため、経理ではキャッシュフローを正確に計算しなければなりません。
細かい作業を的確に処理する経理は、手間のかかる仕事です。
そこで、経理業務を効率化する方法をご紹介します。以下に挙げる2つの方法を取り入れることで、経理の仕事をスムーズにこなせるでしょう。
3-1.銀行振込は「月に1回」だけ行う
取引先からの請求書を処理するときに多い問題が、請求書がバラバラの日に送られてくることです。各社で請求書の発行日は異なるため、請求書の受け取りにバラつきが出ることは仕方ありませんが、取引先が多いと各社への銀行振込だけでも相当な手間となってしまいます。
取引先への支払いの手間を解消するために、銀行振込は月に1回まとめて行うようにしましょう。
銀行振込を月に1回と決めておけば、バラバラに送られてきた請求書の管理が煩雑になることはありません。さらに、取引先への支払いを一括化することで会計ソフトへの入力も簡単となり、記帳漏れや支払い忘れといったミスを防ぐことにもつながります。
3-2.経理代行サービスを活用する
近年、経理代行サービスを活用する会社が多くなっています。経理代行サービスとは、経理業務を代行・サポートしてくれるサービスです。代行してくれる経理業務は以下が挙げられます。
- ・帳簿記帳
- ・請求書作成
- ・振込や支払い代行
- ・経費精算
経理代行サービスは経理業務に特化しているため、正確性の求められる仕事も安心して任せられます。経理にかかる人材コストを削減したい企業はもちろん、年末年始や決算期に人手が足りないときにもおすすめです。
まとめ
経理は、会社経営におけるお金の動きを管理してデータ化する業務です。経営状況を正確に把握して資金計画に必要な情報を提供するなど、経理の仕事は会社経営に欠かせません。
また、経理の仕事は日次業務・月次業務・年次業務に分けられます。フローごとに仕事内容は異なるため、経理業務に取り掛かる際は各フローをしっかりチェックしましょう。
経理にかかる手間を削減し、業務効率化を図るためには、銀行振込の一括化や経理代行サービスの利用が有効です。月次決算・年次決算といった経理の仕事を迅速に進めることが、会社経営において大きな利益となります。
関連する記事