贈与税の暦年課税について
税金に関する記事一覧を見る
贈与税の課税方法のうちの一つに、暦年課税制度があります。暦年課税では、1人の人が
1年間(1月1日~12月31日)に、無償で譲り受けた財産の合計額から、基礎控除額
の110万円を差し引いた残りの額に対してかかります。
計算式は次のとおりです。
贈与税額 =( 受贈財産の合計額 - 基礎控除110万円 )× 税率( 速算表 )- 控除額( 速算表 )
基礎控除110万円があるので、1年間にもらった財産の合計額が、110万円以下であ
れば、贈与税はかからず、贈与税の申告はしなくても大丈夫です。
税率と控除額の速算表
平成25年度の税制改正で、平成27年1月1日以後の贈与からは、20歳以上の者が直
系尊属から贈与を受ける場合とそれ以外の場合とで区分されるようになりました。
改正後の速算表(平成27年1月1日以後)
課税価格 |
20歳以上 |
直系尊属以外 |
税率 |
控除額 |
税率 |
控除額 |
200万円以下 |
10% |
- |
10% |
- |
300万円以下 |
15% |
10万円 |
15% |
10万円 |
400万円以下 |
20% |
25万円 |
600万円以下 |
20% |
30万円 |
30% |
65万円 |
1,000万円以下 |
30% |
90万円 |
40% |
125万円 |
1,500万円以下 |
40% |
190万円 |
45% |
175万円 |
3,000万円以下 |
45% |
265万円 |
50% |
250万円 |
4,500万円以下 |
50% |
415万円 |
55% |
400万円 |
4,500万円超 |
55% |
640万円 |
改正前の速算表(平成26年12月31日以前)
課税価格 |
税率 |
控除額 |
200万円以下 |
10% |
- |
300万円以下 |
15% |
10万円 |
400万円以下 |
20% |
25万円 |
600万円以下 |
30% |
65万円 |
1,000万円以下 |
40% |
125万円 |
1,000万円超 |
50% |
225万円 |
<< 贈与税 | 税金に関する記事一覧 | 贈与税の相続時精算課税 >>
関連する記事
- ・税理士の独占業務 国税庁が管轄省庁となる国家資格の税理士には、税理士資格がある…
- ・所得税 所得税は、個人の1年間(1月1日から12月31日)で得た所得に対して課…
- ・相続税 死亡した親族(被相続人)の財産を相続するとき、相続人に対して課される税…
東京都中野区で記帳代行・経理代行ならライトコミュニケーションズにお任せください。