記帳代行・経理代行のライト・コミュニケーションズ株式会社

記帳代行・経理代行ならライト・コミュニケーションズ

毎月の記帳代行は150社以上!
東京での経理記帳は10年以上の豊富な実績。

当座比率とは

経営指標に関する記事一覧を見るを見る

当座比率は、会社の財務分析をするときの指標の一つで、安全性を見るために使います。
流動資産の中でもさらに換金性の高い当座資産(現金、預金、売掛金など)と流動負債の割合を比較して、短期の負債に対する会社の支払能力を分析します。

わかりやすく言うと、すぐに支払いをする必要のある買掛金や未払金、借金に対して、その場で支払いに充てられる現金やすぐに現金化できる資産がどれだけあるかを示す指標ということです。

1.計算式と指標の見方

計算式は次のとおりで、一般的に当座比率100%以上が望ましいです。

当座比率 = 当座資産 ÷ 流動負債 × 100%

また、当座資産は以下の勘定科目のことをいいます。

  • ・現金
  • ・預金
  • ・受取手形
  • ・売掛金
  • ・有価証券(売買目的)

2.棚卸資産(在庫)に支払能力は無い

棚卸資産は、持っているだけだとお金になりませんよね。
販売することによって、現金化されます。
したがって、在庫は、販売されて代金が回収されるまで支払能力が無いので、当座資産には含まれません。

流動資産と流動負債を比較する流動比率も、会社の短期的な支払能力を分析する指標ですが、これには棚卸資産を含んで計算されています。
棚卸資産を含んでしまうと、不良在庫があっても流動資産が多くなり、流動比率が高く算出されます。
そうすると、短期支払い能力があるかのように見えて、判断を誤る恐れがあります。

こういったことから、在庫を計算に含めない当座比率の方が、流動比率よりも正確に短期の支払能力を判断できます。

関連する記事

記帳代行・経理代行のお問い合わせ

 
東京都中野区で記帳代行・経理代行ならライトコミュニケーションズにお任せください。